2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

11号製作 vol.1

さてさて11号は 調理場の天井/帳場箪笥(下部)を作る。今回は調理場の天井を作ってみた。 1.天井となる板をやすりがけ。 2.縦横に等間隔の線を引く。 3.細い棒材(7本)を横線に沿ってボンドで 接着していく。 4.着色はせず、ニスだけで仕上げる。 いくら何で…

10号製作 vol.3

帳場の後ろ壁を作り、炊事場と合体! 時にはやすりをかけながら梁をはめ込んだり ペタペタ貼ったり。 木工ボンドだと接着力が弱いので もっぱら瞬間接着剤を使用する。 壁関係にはかなり重宝しています。 正面から見るとそうでもないが、横から 見ると全体的…

10号製作 vol.2

帳場机の着色が完了。 大幅に隙間が空いていた方を下にした。 上板にも1mm程度の隙間があったけれど、 補修した甲斐あってよ〜く見なければ分からない くらいになった…気がする。 しかし色塗りにムラがあるな〜。 10号までの応募券を集めて応募すると、 ・ピ…

10号製作 vol.1

10号突入です。 帳場の後ろ壁/帳場机を作ります。 この帳場机、パーツのサイズが…。 まずは上の画像をご覧下さ〜い。 凸凹がある板二枚が側面になり、 真ん中二枚が上板と下板になるんだけど… これって不良品と呼んでもいいかしら? 一枚は側面より微妙に低…

9号製作 vol.3

9号最後は調理場の左壁を作り、 全体の仕上げをした。 だあぁぁぁぁぁ。 すごく手間取りました。 ただ接着していくだけなので 余裕だろうとタカをくくっていたら…。 左壁→白く塗ったり木材を貼り付けたり。特に問題はなかった。 引き戸を入れる→これも問題ナ…

9号製作 vol.2

引き戸二枚を作った。 同じような戸は数枚製作しているので 順調に作業は進む。 色を塗り、乾いたらニスで光沢をつける。 ぬりぬり… パキッ …パキッ? 手で持っていた格子が折れました。 力を入れすぎたせいだろうか。 それとも絵具とニスで水分を含んだせい…

9号製作 vol.1

9号は調理場の左壁/引き戸/棚を製作。まずは簡単な棚から。 軸となる細い棒材と棚板で構成されている。 棒材の溝に棚板を載せて接着すれば完成。 ちょっとだけ色をつけてみる。本当は使い込んだ感じを 表したいんだが、上手くいかない。 今号にはお知らせ…

8号製作 vol.2

玄関の上がりがまちを作る。またまた石畳シート登場。 前回絵の具がのらなかったのを教訓にし、 まず中性洗剤で洗ってからやすりがけ。 ん〜イマイチ石っぽく見えない。 床に板目をつけ、ニスを塗り塗り。 「調理場の時よりも高級感を出す」為に、 乾いたら…

8号製作 vol.1

8号に突入。やっと追いついてきた…かな。 今回は踏み台を作りました。 特に可もなく不可もなく終了。 薄〜く着色。 薄すぎて塗ったのか?って感じだけど。 画像がボケボケだぁ。

7号製作 vol.2

水屋箪笥上半分を作成。 上半分があるなんてすっかり忘れてた。 また色が違ってしまう。ふぅ。 下半分の時より更に細かいパーツ達。 色を塗る前までは良かった。 でも… 上半分と色の違う箪笥。 立て付けの悪い引き戸。 引き出しには隙間。 極めつけは全体的…

7号製作 vol.1

7号は水屋箪笥(上部)/玄関の土台を作る。まずは簡単そうな玄関の土台から。ちょろいもんよ。 四つの角材を四角く接着するだけ。 大き目の長方形が一つ、細長い長方形を二つ。 各々一面だけ着色すれば… ほい、出来上がり。

6号製作 vol.3

6号最後は水屋箪笥の下部分。 食器棚のことを水屋箪笥と言うらしい。 水屋=水回り、つまり台所のことだそうです。 うお〜パーツが細かいなぁ。そして粗雑だ。 特に引き戸が…。 第一に縦桟(戸の縦がまちに平行についている桟)が 無い部分がある。しょうがな…

6号製作 vol.2

今回は調理場の後壁を作ることに。 前号右壁と要領は一緒。乾いたら右壁とあわせ…木材を ペタペタ接着。 おお〜、それっぽくなってきた。 段々置き場所に困ってきたぞ。土台や門構えや床、そして家具。 皆さんどこに置いてるんでしょうね。 私はチェスト(高…

アレステッド・ディベロップメント

先月日記にも書いた「アレステッド・ディベロップメント」。 新譜コーナーに置いてありやした。結構有名な人たちなのか? 試聴も出来るので、「ハネムーン・デイ」を試聴してみる。 ん〜何か違う。曲は一緒なんだけれどアレンジが違うみたい。 しかも蛙の声…

6号製作 vol.1

6号は調理場の後ろ壁/水屋箪笥(下部)/玄関の引き戸(右) を作る。 4号引き戸と同じ要領で玄関引き戸(右)を作る。 ま、こんなもんでしょ。 とうとう門構えとの合体の時が近づいて参りました。 開け閉め出来なかったらどうしましょ。 はやる気持ちを抑えつつ…

5号製作 vol.3

最近の日記を読み返すと、当初に比べ文章が短い。 面倒になった事もあるけれど、作業工程をイマイチ 覚えてないのよね。 ま、いっか。どうせ誰も読んでないだろうしさ。 それはそれでちょっと寂しいかも…ふんだ。 調理場引き戸、これにはやられました。 作り…

5号製作 vol.2

さてさて調理場の右壁だ。 外側になる面にベージュ、屋内側には ホワイトの絵の具を塗る。 絵の具だと何本使うか分からないので、 私は市販の水性塗料を使用。 匂いがキツイのでベランダで作業するの が難点だな。 木が悪いのか塗料のノリが悪い部分がある。…

5号製作 vol.1

5号は 調理場の右壁/調理場の引き戸/つい立て を作る。 まずはつい立てから。今回はガイド通りに着色してみた。 取り立ててレポすることもなく、まぁまぁ順調に 完成。 敢えて失敗がある格子部分がしんなりしてしまった ことくらいかなぁ。 あとは格子の高…

4号製作 vol.4

調理場の床の出来栄えに気を良くし、 次は土台へ突入。 角ばった木材を四角く組み立て、その上に乗せる 長方形の板にシャープペンシルで板のつなぎ目を 書いていく。 こういうのは板目っていうのか? 語彙が少ない上に無知なので分かりません。 不規則にカッ…

4号製作 vol.3

調理場の床を作ってみた。 これは割と簡単〜。 グレーの絵の具を下地として塗る。 土台を乗せる部分は隠れてしまうので 塗らなくても良い。 絵の具が乾いたら黒い絵の具を水で 薄く溶き、絵の具をはじき飛ばすようにして 石の質感を表現。乾いたら同様に白い…

4号製作 vol.2

今回は玄関の引き戸(左)を作ってみた。 パーツの粗さが目立つ今日この頃。 不良品とまではいかないけれど、加工はもうちょっと 丁寧にお願いしたい…。 引き戸の格子はあらかじめ完成していて枠にはめ込むだけ。 こういうのは一から作るものじゃないのか? 後…

4号製作 vol.1

さて皆さんお待ちかねの4号レポ。 「レポになってねーよ」とか「待ってないっつーの」 という突っ込みはなしで。 4号は ・調理場の床と玄関の引き戸(左)をつくる ・創刊号と対になる椅子創刊号と同じ手順で椅子を組み立てる。 着色までスイスイこなす。今回…

リンク元

ここに来て下さる方のリンク元を見てみると、 あるキーワードが多い。なんでこのキーワード? 不器用をちょっと言い換えただけなのにぃ。アッシーとかそんな感じでさ。 ここで書けばまた検索でヒットしてしまうと思うので伏せておこっと。 ふと思い当たった…